


新宿御苑教室地図

小唄カラオケ徒然草2
お手本 筆の傘 唄・春日とよ栄芝
筆のかさ 炊いて待つ夜の 蚊遣火に さっと吹きしむ 涼風が
磯打つ汐の粋な夜に 女波男波の夫婦仲
寝つかれぬ夜はなお 恋しさに寝かさぬ時を 思いやる
■ カラオケ 筆の傘
●お手本 夕...

小唄カラオケ徒然草
小唄カラオケ徒然草
1,腕守り
★ お手本 唄 春日とよ稲
カラオケ川風の渡る涼しき柳橋
褄とる手先 ほろ酔いに
紅をさしたる爪先の
踏む桟橋や 屋根舟に
ひらりと移る 仇姿
透綾(すきや)の肌に風薫る
男嫌いの評判も
つい堅川(...

ゆかた会概要と出欠調査
〇●〇9月3日のゆかた会と親睦会の出欠を明日までにお知らせください 〇●〇 ★★★★ 9月3日(日)芝洲会ゆかた会 概要 ★★★★★★
:会費 :親睦会料理代が今回より中華料理1品増やして (アルコール・ソフトドリンク飲...

小唄「網島心中」
入院中で時間があるので、小唄「網島心中」のカラオケを作ってみました。
心中天網島とは?
1720年(享保5年)10月14日夜に、網島の大長寺 (大阪市)で、大阪天満お前町の小売紙商紙屋治兵衛と、曾根崎新地紀伊の国屋の妓婦小春とが、情死...

滝の白糸(楽屋を抜けて)
今回の小唄カラオケ徒然草は、滝の白糸を題材にした小唄2題です。
あらすじ
女水芸人「瀧の白糸(本名:水島友)」は旅座仲間の南京出刃打(なんきんでばうち)の寅吉一座とことごとく対立していた。危機を救ってくれたのが高岡で乗合馬車の御者として働く...

藤十郎の恋
今日の小唄徒然草は、藤十郎の恋を題材とした小唄と映画をお届けします。
小唄「お梶」唄・春日とよ栄芝
和事なら 天下無双の藤十郎様の 仕かけた恋は うらはらの
罪な 芝居の筋書と 知るによしない 女気の
心の舵(梶)のとりちがい ふっと吹き...

新内小唄「蘭蝶」
今回の小唄徒然草の配信は、春日では、あまり唄われていないのですが
他流の小唄会では、男性の方がよく歌われている 新内小唄「蘭蝶」の
背景を説明したいと思います。
新内節。本名題「若木仇名草(わかきのあだなぐさ)」。初世鶴賀若狭掾(つるがわ...

鶴八鶴次郎
映画「鶴八鶴次郎」が手に入りましたので、配信いたします。
劇中の新内は、雨季替手はなく、鶴次郎(長谷川一夫)鶴八(山田五十鈴)が
新内の師匠のところで、稽古して、本人たちが唄も演奏もしています
昔の役者や女優は、芝居プラスのお宝が沢山ありま...