


QRコード制作用
潮来出島
六段くずし
楽屋を抜けて
「鶴次郎」カラオケ
「鶴次郎」栄芝の会より
河水カラオケ
河水お手本
木遣りくずし
年の瀬や

NHK邦楽のひととき「隅田の流れ」

pdf埋め込みテスト

小唄徒然草一覧表 362曲収録

芝洲稽古場兼「小唄庵・新宿御苑」
「今までの新宿稽古場を、売却して、広いところに引っ越します。そしてその新しい稽古場を、少人数のお客様に小唄を聴いていただける、ライブハウスにしたいと思っております。(画像参照)場所は、ライオンズマンション新宿1丁目(新宿区新宿1丁目25-1...

小唄徒然草61 里園志寿栄の小唄
久しぶりの小唄徒然草発信です。
61回目の小唄徒然草は、
里園志寿栄師匠の小唄を特集します。
小唄春日派にいると、井の中の蛙になりかねないので
春日派以外の師匠を勉強しています。
里園志寿栄(りえん しずえ)読み方だどおもっていたら...

小唄徒然草 別冊「滝の白糸」
小唄徒然草 別冊「滝の白糸」の配信です。
極寒の中、季節に合わないですが
新派「滝の白糸」を題材に使った
演目を集めてみました。
【江戸手妻】「水芸」
【新舞踊】「滝の白糸」
【小唄 1】「楽屋を抜けて」
:説明
:楽曲 唄・春...

小唄徒然草 別冊「秋の蛍」
小唄振り 秋の七草
立方・朝丘雪路
唄・春日とよ栄芝
糸・春日とよ喜扇
替・春日豊芝洲(NHK邦楽花舞台より)
春日の師範の方へ、
この私の弾いている替手ですが
「春日派の替手は手数が多いので、
踊りのじゃまになるので
芝洲さん他の...

小唄徒然草 正月版 春日とよの紫綬褒章の受章(昭和35・11) と 財団法人春日会の結成
春日とよの紫綬褒章の受章(昭和35・11)
昭和三十五年十一月三日の文化の日に、春日とよ(八十歳)に紫綬 褒章が贈られた。
邦楽関係の受章者は邦舞の藤蔭静枝、一中節の都 一ひろ(篠原治)で、とよは、小唄人として始めての栄冠であった。
と...